| 第1回リーダー研修会 「環境問題と生協の役割」  5月28日、第1回リーダー研修会が、東方2001で開催されました。地球温暖化が問題視されるなか、私たちに何ができるのか、広島県環境保健協会地域活動支援センター薦田直紀センター長からお話をうかがいました。日本全体のCO2排出量の23%は家庭から出ていて、しかも増え続けています。家庭でできるCO2削減の第一歩として、まずは電力量の削減に取り組もうとの提案がありました。「私が一歩、みんなと一歩」一人ができることは少しかも知れませんが多くの組合員の実践が広がっていくことが重要だと再認識しました。 ★★ まず一歩! みんなで始めよう!! ★★…もちろんガスも水道もガソリンも減らそう…
 
                                 
                                  | エアコン | 暖房は20℃、冷房は28℃を目安に温度設定をする。 |   
                                  | 照明 | 人のいない部屋の照明は、こまめに消灯する。 |   
                                  | テレビ | テレビをつけっぱなしにしない。テレビを見る時間を減らす。 |   
                                  | 冷蔵庫 | 季節に応じて温度設定。ものを詰め込みすぎないよう、整理整頓。 |   
                                  | 電気ポット 
 | 長時間使わないときには、コンセントからプラグを抜く。 |  
 
							  
                                 
                                    |  |   
                                  | 薦田さん |    |