| 
 2008ピースアクション 
                          in ヒロシマ開催  日本生協連合会と広島県生協連合会主催で、全国の平和の活動と願いを広島に持ち寄る「ピースアクションinヒロシマ」は、「継承と警鐘〜ヒロシマのねがいを世界に〜」をテーマに、8月4日〜6日まで開催し、3日間でのべ2,000人が参加しました。 8月5日 ヒロシマ虹のひろば  会場:広島県立総合体育館 グリーンアリーナ  虹のひろばには全国の生協の組合員1,200人が参加しました。  前半の式典「虹のステージ」では、主催者挨拶(品川尚志日本生協連合会会長)に続き、被爆の証言では作家で脚本家の早坂暁さんから原爆投下後にヒロシマに入ったときのお話、その後「被爆者の絵を街角に返す会」の活動の紹介、さらにこれからの核兵器廃絶の活動へ提言をいただきました。秋葉忠利広島市長に、高校生が署名活動を展開していることを紹介し「市民の力で問題を解決する時代。共に核兵器廃絶に向け行動しましょう」とご挨拶いただきました。  後半「みんなのひろば」では、各地からのブース出展コーナーなどで交流しました。昨年に引き続き、「2020ビジョンコーナー」では、映像による紙芝居の上映やクイズを行い、署名の訴えをしました。多くの組合員さんが署名を持ちかえられ、今後各地域で署名活動が広がることでしょう。また、「子どもが描く平和の絵・展示コーナー」「ユニセフBIGすごろくコーナー」「平和アニメ上映コーナー」など、どのコーナーも盛況で、子どもたちも楽しみながら平和について考えました。
 
                           
                            | プログラム 【虹のステージ】
 ・オープニング
 岩田英憲さんのパンフルート演奏
 ・主催者挨拶 品川尚志日生協専務理事
 ・広島市長ご挨拶(秋葉忠利広島市長)
 ・被爆の証言(早坂 暁さん)
 ・合唱
 【みんなのひろば】
 【フィナーレ】
 |  
 
                        
                           
                            | ◆オープニング パンフルートの演奏
 | ◆被爆の証言【早坂暁さん】 出版された絵日記を持って説明
 | ◆秋葉広島市長挨拶 力強い訴えでした
 |   
                            |  |  |  |  
                           
                            | ◆虹の合唱団 元気な舞台で盛り上がりました
 | ◆ユニセフすごろく 楽しく学びました
 | ◆2020ビジョンコーナー 市長の訴えで盛況な署名コーナー
 |   
                            |  |  |  |  
                           
                            | ◆子どもの平和の絵 優秀作品に投票しました
 | ◆各生協のブース どのブースも大賑わい
 |   
                            |  |  |  分科会 8月4・5・6日  碑めぐり、被爆の証言、親子で考えるピースフォーラム、サダコと折り鶴の話など12の多彩な企画で、のべ800人が平和について学びあいました。 
						
                           
                            | ◆碑めぐり 碑めぐりガイドのみなさんの
 説明に真剣な表情の参加者
 | ◆被爆の証言 |   
                            | 朗読に聞きいる参加者 (朗読と被爆の証言)
 | 証言をされた植野さん (アニメと被爆の証言)
 |   
                            |  |  |  |  
                           
                            | ◆親子で考えるピースフォーラム 参加者に大変好評でした
 戦争とは何かを考えました
 |   
                            |  |  |