主催:日本生活協同組合連合会・広島県生活協同組合連合会 
					    メイン企画 
					    虹のひろば 
					    8月5日(金) 開場12:30/開会13:30〜16:00閉会 
					      広島県立総合体育館グリーアリーナ 
					      (13:00〜13:30 オープニングミニコンサート「レインボースターズ2005」(南アフリカの平和を歌うティーンエイジャー)展示物も自由にご覧いただけます 
					    
					      
					        | 13:30〜14:30 | 
					        ◆虹のステージ  
					          (開会宣言・主催者挨拶・市長ご挨拶、被爆の証言、うた) | 
				           
					      
					        | 14:30〜15:55 | 
					        ◆みんなのひろば 
					          (分散会・・・出展ブースやテーマ別コーナーいろいろ) | 
				           
					      
					        |   | 
					        全国各地の平和の活動を紹介する「出展ブース」や、"民族衣装で撮影コーナー"、"3mの大鶴を折ろう""ピース缶バッチ作成コーナー"など、子どもも大人も楽しめる体験型企画もいっぱいです♪  | 
				           
					      
					        | 15:55〜16:00 | 
					        ◆フィナーレ | 
				           
				         
					     分科会 
					    <8月4日(木)> 
					    ●ピース映画フェア New! 
					      13:30〜21:00 広島市青少年センターホール(620席) 
					      *大人1,000円、中高生500円、小学生以下無料 
					    
					      「父と暮せば」(主演:宮沢りえ)、「かっ飛ばせドリーマーズ」(原爆孤児が主人公。ヒロシマに市民球団カープ誕生の秘話。長編アニメ)、その他短編アニメなど、平和に関する子供向け・大人向け映画を連続して上映します。出入り自由! 
				         
					    ●ユニセフキッズフォーラム New 
					      15:00〜16:40 (プレ企画14:00〜15:00) 
					      広島市青少年センター第一集会室(100人) 
					    
					      キャンデーを使った富の分配ゲームなどを通し、子ども達自身が世界の子ども達の現状を知り、平和について考えます。 
					        *プレ企画は出入り自由。ユニセフビデオの視聴や展示物に触れたり、簡単なゲームを体験できます。 
				         
					    ●被爆の証言(1) 
					      15:00〜16:30 広島市青少年センター第一・第二講義室(60人 *30人×2部屋) 
					    ●親子で聞く被爆の証言(1) 
					      15:15〜16:45 広島市まちづくり市民交流プラザ・スタジオ(100人) 
					      朗読劇鑑賞後、主に子ども向けの被爆体験を聞きます。 
					    ●フィールドワーク(碑めぐり)(1) 
					      17:00〜18:00 原爆ドーム前集合(定員80人) 
					      碑めぐりガイドの案内で平和記念公園内の主な被爆遺跡・慰霊碑をめぐります。 
					    ●親子で参加するフィールドワーク(碑めぐり)(1) 
					      17:00〜18:00 原爆ドーム前集合(定員80人) 
					      実際に被爆遺構に触れながら、碑めぐりガイドの案内で平和公園内の主な被爆遺跡・慰霊碑をめぐります。 
					    <8月5日(金)> 
					    ●被爆の証言(2) 
					      10:00〜11:30 広島YMCA (100人 
					      *25人×4部屋) 
					    ●親子で聞く被爆の証言(2) 
					      10:00〜11:30 広島YMCA(100人) 
					      被爆体験朗読鑑賞後、主に子ども向けの被爆体験を聞きます。 
					    ●フィールドワーク(碑めぐり)(2)(触れるフィールドワーク) 
					      9:30〜11:30 平和記念資料館 渡り廊下の下集合(定員80人) 
					      実際に被爆遺構に触れながら、碑めぐりガイドの案内で平和記念公園近隣の被爆建物等をめぐります。 
					    ●親子で参加するフィールドワーク(碑めぐり)(2) 
					      10:00〜11:30 原爆ドーム前集合(定員80人) 
					      実際に被爆遺構に触れながら、碑めぐりガイドの案内で平和公園近隣の被爆建物等をめぐります。 
					    ●子ども平和のつどい 
					      9:30〜11:30 広島YMCA(定員100人) 
					      子ども達自身が平和について気づき、感じ、考えあい、発信できるような取り組みを行います。 
					    ●ピースフォーラム 
					      9:30〜11:30 広島市まちづくり市民交流プラザ・スタジオ(100人) 
					      被爆者、平和NGO、NPT再検討会議参加者などをゲストに迎え、被爆・戦後60年の今年、改めて核兵器の問題やこれからの日本が平和のために果たす役割などについて考えあいます。 
					    ●「つなごう 
					      被爆・戦争体験からの想い」交流のつどい New 
					      10:00〜11:30 まちづくり市民交流プラザ・研修室(100人) 
					      被爆・戦争体験を聞き取る活動に取り組んだ全国の人の声や想いを交流し、「これから」へつなぐために大切なことを考えあいます。 
					    <8月6日(土)> 
					    ●被爆の証言(3) 
					      10:00〜11:30  広島市まちづくり市民交流プラザ・スタジオ(50人) 
					    ●フィールドワーク(碑めぐり)(3) 
					      10:00〜11:30 平和記念公園正面噴水そば「嵐の中の母子像」前集合(定員70人) 
				        碑めぐりガイドの案内で平和記念公園内の主な被爆遺跡・慰霊碑をめぐります。 
					      
					    お申し込み・お問い合わせ 
					    広島県生活協同組合連合会 
					      TEL 082−502−3850 
					      FAX 082−502−3860 
				      e-mail kenren.h@proof.ocn.ne.jp  |